キリスト教について2+α冊

先日から気になっているキリスト教について。

宗教は教養として知っておきたいと思ってたけど、
その中でもキリスト教を知ったら

・欧米人の常識に少しだけ触れられる
・宗教建築や絵画がおもしろくなる

のではないかという期待から。


1.世界最大の宗教キリスト教

世界最大の宗教 キリスト教 (別冊宝島 2176)

世界最大の宗教 キリスト教 (別冊宝島 2176)

建築の写真、絵画がたくさんあって面白い。
文字もそれなりにあって、体系的に説明しようとはしているが、どうしても紙面不足。
それとおそらく、編集者の知識不足。

本業の方が書いた以下の本を読んだあと(もしくは読みながら)参照するには便利。

フィレンツェのドゥオーモとか、どんなのか気になってた写真も見れてよかった。
ラファエッロの描く聖母子が見たかったけど、見当たらなかった。

他の本でラファエッロのマリアとか見たけど、ミケランジェロダヴィンチよりもいちばんマリアマリアしてて好き。
3年以内に旅行でヨーロッパいって、本物を見たい。





2.キリスト教のことが面白いほどわかる本

キリスト教のことが面白いほどわかる本

キリスト教のことが面白いほどわかる本

これはかなりわかりやすい。
羊のしーくんと教授の対話形式で論が展開される。
羊のしーくんは教授の言葉を繰り返して「○○って?」とか「えぇ〜!」とか「そうなんだぁ」とかしか言わないことが多くてぶん殴りたくなるけど、内容はすごくわかりやすい。

・宗教の効果はなにか。
・なぜ宗教は広まったか。
キリスト教の歴史。
キリスト教の各宗派の違い。

といったことが、断片的にではなく、流れとして理解できる。
「神のいる無限世界があって、その中に天使のいる天国があって、その中に宇宙があって、その中に地球がある」みたいなキリスト教的な世界の捉え方についても知らなかったので、おもしろい。

時間の関係で6割のとこくらいまでしか読めなかったけど、ぜひまた見つけて最後まで読みたい。



3.宗教リテラシー: アメリカを理解する上で知っておきたい宗教的教養

宗教リテラシー: アメリカを理解する上で知っておきたい宗教的教養

宗教リテラシー: アメリカを理解する上で知っておきたい宗教的教養

こらは少ししか読んでないけど、意外とアメリカ人が信仰は深くても宗教知識に乏しいというのが面白かった。
新約聖書福音書が一つも出てこないキリスト教がいるのか、と。
全体を通して「なぜ宗教リテラシーが落ちたのか」といった話はしているが、本当に知りたいのは
「知っておくべき宗教リテラシー」の内容そのもので、
そこは後半に辞書的に言及されているが読みにくい。




4.世界は宗教とこうしてつきあっている―社会人の宗教リテラシー入門

世界は宗教とこうしてつきあっている―社会人の宗教リテラシー入門

世界は宗教とこうしてつきあっている―社会人の宗教リテラシー入門

これは宗教別ではなく、国別に宗教とどう関わっているかについて語られている。
「もし職場に○○人がはいってきたら」といった場合に即効性はある。
Q&Aのクイズ形式で宗教差別化どうか考えていく際は、自分が間違えまくるので焦る。
が、そのクイズの配置はあまり必然性がなく、ばらばらな印象。
必要なタイミングで紐解けばよいかと。